学術系クラウドファンディングサイト「academist(アカデミスト)」
JP | EN

文系学問は役に立たない?イェール報告の解釈を再考する!

シェア ツイート
SUCCESS
原圭寛
弘前学院大学、講師
支援総額: 436,000 円
目標金額: 300,000 円
達成率
145 %
サポーター
53
残り時間
終了
募集期間は終了しました

目標金額を達成しました!

お陰様で目標金額を達成することができました。ご支援ありがとうございました。いただいた資金は下記学会への参加及び資料収集に活用致します。

しかし,研究を安定的かつ継続的に行うためには,更なる資金が必要です。そこで残りの日数でセカンド・ゴールを「40万円」に設定し,引き続きご支援を賜りたく存じます。

【当初目標30万円の資金利用計画】
・教育思想史学会への参加(9/8~9@大阪)
・教育史学会への参加(9/29~30@東京)
・教育哲学会への参加(10/6~7@山梨)
・上記期間前後での各地の大学図書館等での資料収集費用及び宿泊費

【セカンド・ゴール到達時の資金利用計画】
・アメリカ教育史研究会への参加(1月)
・世界教育学会発表資料の英文校正費用

以上,引き続きのご支援をお願い申し上げます。

academist スタッフからの一言
未来の大学について考えるために

大塚美穂

人が教え、人が育つという教育の本質はまさに「人」にあるため、人間の寿命という短いサイクルでまわり続けるその過程が歴史となり、現在の教育につながっています。「人から人へ紡がれるものだからこそ、その歴史を学ぶことに大きな意味がある」と語る原さん。今回のプロジェクトでは、アメリカの学士課程教育の考え方の前提にある「イェール報告」がこれまでどのように解釈されてきたのかを調べます。これからの大学教育を考える材料を提供したいという原さんの取り組みに、ぜひご注目ください!

教育の歴史をたどる

「文学や哲学、歴史学をはじめとする『文系学問』は役に立たない」と言われたら、どのように反論しますか。もしくは賛成しますか。また、「大学は文系学部を減らして理系学部を増やすべきだ」と言われたらどうでしょうか。

このような議論は近年、度々報道されるようになってきており、同時に、大学教育の改革の必要性が強く叫ばれています。ここで一旦立ち止まってみてください。そもそもなぜ、現状のような大学がつくられてきたのでしょうか。その背景は見落とされがちです。

この「なぜ」を明らかにし改革の材料を提供するため、私は現在、教育の歴史について研究を進めており、特にアメリカの大学における学士課程教育の目的と、これに伴うカリキュラムの変遷について調べています。なぜアメリカなのかといえば、日本の戦後の大学教育がアメリカをモデルに改革を行ってきたためです。

アメリカの学士課程教育の前提にある「イェール報告」

日本では2008年に中央教育審議会から、大学で4年間の勉強をするにあたり目標とすべき学習成果の参考指針が提示されました。この指針は「学士力」と呼ばれています。これが制定された背景として、大学教育は「知識」偏重であり、社会に出た後に必要となってくる「能力」を考えていない、といったそれまでの大学教育に対する批判がありました。しかし、「知識」と「能力」は別物なのでしょうか。

現在のアメリカの学士課程教育の前提には、「知識の獲得」と「能力の育成」が連続しているという考え方があり、その中で文系の科目も常に重視されてきています。そしてこの考え方の歴史をたどっていくと、「イェール報告」と呼ばれる、現在のイェール大学が1828年に出版したカレッジ・カリキュラムの報告書に行き着きます。

このイェール報告は当初、「知識を獲得する過程で記憶力や判断力などの能力が鍛えられること(知識よりも能力)」こそがその意義である、という主張を展開することで、古典語を中心としたカリキュラムを保守しようとしていると解釈されていました。しかし近年の研究により、イェール報告はむしろ「知識を獲得し積み重ね、実際にその知識を使用することでその人の能力は成長する(知識と能力は連続)」という立場を取っていることや、古典語をはじめとする文理の多様な科目の実用性について論じていることがわかってきました。

「イェール報告」がどのように解釈されたのかを知りたい

ここで、2つの疑問が浮かんできます。1点目は、イェール報告を書いた人はなにを参考にして、「知識と能力は連続」という考え方を得たのかということです。これはイェール大学に出向き、当時の記録を直接見なければわかりません。

2点目は、なぜこれまでの研究で、イェール報告は「知識よりも能力」だと述べていると解釈されてしまったのかということです(下図、緑色)。私は、実はイェール報告には出版当初から大きくわけて2つの解釈があり、そのうちの片方のみが先行研究において取り上げられていたのではないかという仮説を立てています(下図、赤色)。

そこで、まずは2点目の疑問について、この仮説に基づき研究したいと考えています。イェール報告を誤解なく読むことが出来たと思われる人物(※)が書いたものについて、イェール報告以外にどのような議論を参照していたのかに着目して調査する予定です。
(※)現段階の仮説では、イェール報告の議論は、アメリカ最初の研究大学と言われるジョンズ・ホプキンス大学や、コーネル大学などの学士課程の考え方に、誤解なく引き継がれたと考えています。

研究費サポートのお願い

こうした研究は、本や資料を、当時の社会的状況や当時の人々が受けていた思考の制約などに関する情報と突き合わせながら読むことで進めていきます。そのため、本や資料、論文の購入や、学会に出て情報を収集することが必要です。しかし、私が現在勤務している場所が青森であり旅費がかさんでしまうため、研究費の捻出が困難な状況です。そこで今回、学会参加や首都圏の図書館にある資料収集のための旅費の一部を皆さまにサポートいただけないかと思い、クラウドファンディングのチャレンジを決めました。

日本の高等教育政策の場合、戦後はアメリカを参考にしてきていますが、そこにはたくさんの誤解があり、「モデルを間違って認識したまま真似しようとしている」という状態になっています。モデルの正しい認識は、そのモデルを踏襲するにしても離れるにしても、まず取り組むべき課題ではないでしょうか。

誤解がある場合には、「なぜそうなってしまったのか」を明らかにし、より妥当性のある政策を策定するための材料とすることが、歴史学の役割であると私は考えています。ご支援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

挑戦者の自己紹介

原圭寛

弘前学院大学の原圭寛(HARA, Yoshihiro)と申します。慶應義塾大学の文学部で学び、就活に挑んだ際に面接で、大学で学んだ知識を全否定されたという経験を経て「じゃあ大学の(特に文学部の)授業って何のためにあるの?」という疑問が芽生え、大学のカリキュラムを研究する道へと進みました。現在は大学の教員養成課程で中学・高校の教師を目指す学生を指導する傍ら、このような研究を進めています。

研究計画

時期 計画
2018年5月 クラウドファンディング開始
2018年6月~ 資料の購入、学会での情報収集
2019年3月 著書執筆(予定)
2019年3月 世界教育学会 学会発表申込・査読
2019年8月 世界教育学会 発表 @学習院大学

リターンの説明

リターンの金額に加え、追加支援をすることができます。追加支援分には消費税がかかりません。
1,100 円 (税込)
注目のリターン : 研究報告レポート(PDF版)

本プロジェクトの調査報告レポートをメールにてお送りいたします!

リターン内容

研究報告レポート(PDF版)

13人のサポーターが支援しています (数量制限なし)

3,300 円 (税込)
注目のリターン : オリジナルクリアファイル

1,000円のリターンに加えて、アメリカの大学教育カリキュラムの変遷を図示したクリアファイルを送付いたします。このプロジェクトでしか手に入らない限定品です!

リターン内容

オリジナルクリアファイル / 研究報告レポート(PDF版)

6人のサポーターが支援しています (数量制限なし)

5,500 円 (税込)
注目のリターン : 学会発表資料の謝辞にお名前掲載

3,000円のリターンに加えて、2019年8月に開催が予定されている世界教育学会の発表資料の謝辞に、お名前を掲載させていただきます。また、発表資料(電子版)を送付いたします。応援のほど、よろしくお願いいたします!
※2019年3月の査読を通過せず、世界教育学会での発表が叶わなかった場合、その後の学会発表資料の謝辞にお名前を掲載いたします。

リターン内容

学会発表資料の謝辞にお名前掲載 / 学会発表資料(電子版) / オリジナルクリアファイル / 研究報告レポート(PDF版)

19人のサポーターが支援しています (数量制限なし)

11,000 円 (税込)
注目のリターン : サイエンスカフェ参加権

5,000円のリターンに加えて、サイエンスカフェにご招待いたします。日程は、8月12日(日)14時@東京都内、8月24日(金)14時@青森県弘前市内の全2回開催を予定しています。大学のカリキュラムの歴史について詳しくお話させていただきます!

リターン内容

サイエンスカフェ参加権 / 学会発表資料の謝辞にお名前掲載 / 学会発表資料(電子版) / オリジナルクリアファイル / 研究報告レポート(PDF版)

10人のサポーターが支援しています (数量制限なし)

33,000 円 (税込)
注目のリターン : 著書の謝辞にお名前掲載

10,000円のリターンに加えて、著書の謝辞にお名前を掲載させていただきます。また、著書を送付いたします。
※著書の出版は2019年3月以降に確定します。研究成果をまとめられるよう全力で努力しますが、出版されない可能性もございますので、ご承知おきいただけますと幸いです。

リターン内容

著書の謝辞にお名前掲載 / 著書 / サイエンスカフェ参加権 / 学会発表資料の謝辞にお名前掲載 / 学会発表資料(電子版) / オリジナルクリアファイル / 研究報告レポート(PDF版)

3人のサポーターが支援しています (数量制限なし)

55,000 円 (税込)
注目のリターン : ディスカッションチケット

30,000円のリターンに加えて、スカイプ等ビデオ通話でマンツーマンのディスカッションをさせていただきます。アメリカや日本の大学教育について議論しましょう!

リターン内容

ディスカッションチケット / 著書の謝辞にお名前掲載 / 著書 / サイエンスカフェ参加権 / 学会発表資料の謝辞にお名前掲載 / 学会発表資料(電子版) / オリジナルクリアファイル / 研究報告レポート(PDF版)

2人のサポーターが支援しています (数量制限なし)

このプロジェクトは、 2018年05月17日(木) 10時00分 から 2018年06月29日(金) 19時00分 までの間に目標金額300,000円を達成した場合のみ、決済が確定します。
お支払について
お支払にはクレジットカード(VISA, Mastercard)、銀行振込、コンビニ決済、Pay-easy、PayPalをご利用頂けます。
追加支援について
リターンの金額に加え、追加支援をすることができます。追加支援分には消費税がかかりません。
セキュリティについて

当サイトは SSL 暗号化通信に対応しております。入力した情報は安全に送信されます。

1,100 円(税込)

研究報告レポート(PDF版)

13 人 が支援しています。
(数量制限なし)

3,300 円(税込)

オリジナルクリアファイル

6 人 が支援しています。
(数量制限なし)

5,500 円(税込)

学会発表資料の謝辞にお名前掲載

19 人 が支援しています。
(数量制限なし)

11,000 円(税込)

サイエンスカフェ参加権

10 人 が支援しています。
(数量制限なし)

33,000 円(税込)

著書の謝辞にお名前掲載

3 人 が支援しています。
(数量制限なし)

55,000 円(税込)

ディスカッションチケット

2 人 が支援しています。
(数量制限なし)

注目のプロジェクト一覧
Copyright © academist, Inc. All rights Reserved.